本学では学生の勉学・生活においてときには相談相手となり、ときには指導を行う制度としてアドバイザー・アドバイジー制度がある。小規模で少人数の大学で学生と教員の間が非常に近い関係にある本学では重要な制度のひとつである。このアドバイザー・アドバイジー制度は米国の大学では広く定着している。私も米国の大学で教えていたころ、アドバイザーとして学生達の相談や指導に当たったことを思い出す。話はもう40年近く前のことである。私はイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(University of Illinois at Urbana-Champaign)の経営学部で教鞭をとっていた。その時のアドバイジーの中によく勉強をし、成績のよかった男子学生がいた。今でも彼の顔を思い浮かべることが出来るが名前は思い出せない。私のオフィスアワーには特段の問題がなくても気軽に話をしに私の研究室に来るような青年であった。この学生の実家はイリノイ州南部の農家であった。彼は大学を卒業したら更に勉学をつづけて経営学修士(MBA=Master of Business Administration)の学位を取得したいという希望を持っていた。私も、彼の成績ならばMBAに進学できるであろうことや、その場合には推薦状を書くこと等を約束していた。しかし、MBAに進学する場合には職業経験を持っていることが大切で、学部卒業後に直接MBAに進むことはあまりないので、まずは就職すべきことも話した。現在もそうだが、当時のMBAプログラムの授業料は他の専攻分野の授業料よりも高く、彼は授業料捻出のためにまずは働いて貯金しなければならない。このことが彼の悩みであった。日本の大方の学生とは違って、米国の学生、しかも大学院修士課程以上の学生ともなると自分で働いて貯金をし、それでも足りない部分は政府や銀行のローンを組んで授業料を確保することが普通である。ある時、彼が私の研究室に来て相談したいことがあると切り出した。自分はお金もないし未だ職業にもついていないが、学部を卒業したらどうしても即MBAに行きたいので推薦状を書いてくれという依頼であった。その理由は、自分には同学年のガールフレンドがいること、卒業したら二人は結婚することを約束していること、彼のMBA進学を支えるために彼女が働くつもりでいること、生活費を節約するために二人で一緒に出来るだけ切り詰めた生活をする覚悟が出来ており、そのために彼女は彼が進学するMBAプログラムの所在地に一緒に行って仕事を探すつもりであること、等であった。私の研究室で彼と私はかなり長い間話をしたが、結局私は彼の推薦状を書くことを承諾した。そして、おそらく6~7通の推薦状を書いたと思う。いずれも彼の勤勉さと成績のよさと将来性を述べ、彼の生活ぶりを書いて、出来るならば奨学金を与えてほしいことも書き添えた。しかし、実際のところ、彼の希望が叶うか否は確かではなかったのである。だが、それから2カ月くらいたったころ、彼が突然私の研究室に駆け込んできてニューヨーク大学からMBA入学許可が届いた事を報告した。私も彼と共に喜んだ。ニューヨーク大学と言えば米国を代表する私立大学の一つである。ただ、奨学金の供与の願いは叶えられなかった。授業料は当時のお金で年間2万5千ドルであったと記憶している。ニューヨークで若い二人が生活するには最低でも1万ドルは必要であったろう。合計で年間3万5千ドル、2年間で7万ドルが掛かるということを意味していた。当時の私の年俸は3万ドルくらいであったから、若い二人にとって7万ドルという数字がどのくらい重圧になったかは容易に推測できた。それからは彼と彼女が私の研究室に来るようになり、3人でああでもないこうでもないと数字を挙げては議論したことを覚えている。彼女もイリノイ州の田舎の出なのだが、ニューヨークに行けば働き口があるので自分は働くというのであった。私はその時、こういう想いを持っているアメリカ女性もいることを強く思って感動したことを覚えている。そうこうしているうちにニューヨーク大学で新学期が始まる時期も迫ってきた。しかし、彼らはニューヨークに出発する前にやらなければならないことがもう一つあった。それは彼らの結婚式である。40年も前のことなのだがイリノイ州の田舎では未だ古き良き時代のコミュニティ社会が残っていて、そこでの農家の男の子としては結婚の披露をしなければならないというのである。結婚式は村の教会で挙げるのだが、その場合証人が必要である。彼等は私にその証人になってほしいというのであった。というのも、二人のこれまでの経緯を知っているのは私ひとりであったからである。私はその願いを受け入れた。ある初秋の夕方、彼の村の教会で結婚式が執り行われた。私はそれがどんな結婚式であったか覚えていない。私が覚えているのは式後のパーティである。それはブリューゲルの絵にあるような典型的な田舎の宴会であった。みんなが集まり二人を祝福し大盛りの料理を食べながらワインを飲むのであった。二人が腕を組みながら会衆の中を歩いて挨拶をする。この光景などは日本の結婚式でもよく見られるものだが、違いは、そのパーティが行われていたのは農家の家と庭にいっぱいの飾りキャンドルを付け、皆が大声で話をし、私にはわからない地方の方言やギャグ等が盛んに飛び交い、ワインで乾杯する大騒ぎであったことである。私も酔い半分で証人としてのお祝いを述べた。会衆は見知らぬ東洋人顔の若い大学教員が挨拶すること等予想もしていなかったのであろう。一瞬の間静かになったように思われたが、それも再び騒音と笑い声にかき消されていった。
私は、宴半ばで30マイル離れたアーバナ市の自宅に戻らなければならないことを気にしていた。新婚の二人に改めてお祝いの言葉をかけ、挨拶をして宴会の場を出たのはかなり夜も遅くになっていた。私は背の高いトウモロコシ畑が両側に延々と続く夜の田舎道を注意しながら運転して無事自宅に帰りついた。もう40年も前の米国でのひとこまで、若かった二人も今では60歳半ばになっているであろう。
「お問い合わせ」メッセージやメールなどの中から、皆さんにお知らせした方がよさそうな記事を掲載いたします。(事前にご本人のご了解を得て掲載いたします)
As you already may be aware, AIU established its Academic Advising System to ensure that all students receive academic advising from faculty members for their studies and mentoring for non-academic matters related to their lives. The AIU student handbook describes the Academic Advising System as a method to support students' academic interests, offer assistance in the optimal use of university resources, and support in overcoming academic and personal challenges in the students' lives.
This system is widely entrenched among universities in the U.S. I recall my experience advising and mentoring as a faculty member while working there. My story goes back to more than 40 years ago while I was in a teaching position at the University of Illinois at Urbana-Champaign at the College of Business,.
One of my advisees, who was notably good at studies with high grades, comes to mind. His face I can still remember, but unfortunately, not his name. He occasionally and casually would pop in during my office hours if he had an appointment or not, to have a chat with me.
I learned that his parents were farmers in the south of Illinois, but he was hoping to further his academic career and pursue a MBA course. I was certain that he would make an excellent MBA student, and I promised him to write recommendation letters for him when the time comes. By and large, candidates for MBA programs were required to have working experience prior to their study in the course, and it was quite rare for most students to be accepted right after finishing an undergraduate degree. I was sure that he understood the significance of gaining working experience.
The tuition fee for MBA programs back then was more expensive than other programs, and continues to be so today. The student needed to work and save money, which bothered him seriously.
Unlike most Japanese college students, students in the U.S., especially those who would pursue graduate courses, were expected to manage their tuition by themselves by way of working. Even so, some students still required other financial aid such as from the government or through educational loans.
One day, the student came to my office and asked me for advice. Though he did not have enough money and working experience yet, he asked me to write recommendation letters in order to apply for MBA programs soon after graduation. The reason behind it was because he had a girlfriend who was the same age as him, and they were planning to get married after graduation. His girlfriend was totally prepared to support him financially by getting a job in the same place as his study and prepared to live frugally.
I spent a lot of time with him on this matter in my office, and in the end, I decided to write the letters. I probably wrote six or seven letter in total, describing his diligence, remarkable achievements, and strong potential, as well as a request for scholarship, even though we were not sure if he would be accepted or not. After a few months, he suddenly burst into my office and delivered me the good news that he gained admission to a MBA program at New York University. I was very happy for him, not only because he was accepted, but also because New York University (NYU) is one of the prestigious private universities in the U.S.
Unfortunately, our request for scholarship was denied. And if I remember correctly, the annual tuition fee at that time was $25,000 and they also needed an extra $10,000 for their living costs, at least. In total, the cost would be $35,000, $70,000 for 2 years. My annual salary in those days was approximately $30,000, so it was quite easy for me to imagine that such an amount would be a burden to the young couple.
Since then, the three of us spent a good deal of time calculating and trying to figure out how to make this possible. His girlfriend was also from a small town in Illinois, but she was searching for a job in New York City. I was strongly impressed by her attitude, and was really impressed that there was such a dedicated woman at that time to support her partner.
While the new semester at NYU was approaching, there was an important thing to be done before they moved to New York city; it was their wedding. Almost 40 years ago in the small towns of Illinois, there still remained a good old society; their custom required a man of a farmer to announce his marriage. The wedding ceremony was supposed to be held in a church with the town’s witnesses. The couple asked me to be a witness because I was the only person who knew both the bride and the groom well, and I happily accepted their offer.
In the evening of an early fall, they held a wedding ceremony in a church at the groom's village. I cannot recall what the ceremony was like, but I do remember the after-party, which was like a scene from Pieter Brueghel the Elder, "Peasant Wedding," a typical and traditional provincial wedding; all the people gathered for the couple to celebrate with lots of food and wine, and the bride and groom walked and greeted the crowd with their arms linked.
This kind of scenery can be seen in current Japan, but I can say that there were some distinct differences. The venue was a farmer's house and its yard was decorated full of candles. The space was filled with lively joyous voices, with dialects and humor that I could not understand at all, and drink spree with wine.
By the time it was my turn to convey my sincere congratulations to the couple as a witness, I was a little tipsy by then, and I can only guess that the people in attendance were astonished by seeing a strange Asian give a congratulatory speech. There might have been an awkward silence, but again voices and laughter erased it.
In the middle of the party, I became concerned about my 30 mile way home to Urbana city. The party had advanced deep into the night when I left, after I celebrated the newly-married couple.
A country road along an endless stretch of cornfield that grew tall and thick guided me home safely. The young couple must be in their 60's by now, a memory of mine in the U.S. 40 years ago.
______________________________
現在、国際教養大学(秋田市)の理事長・学長をされています鈴木典比古さまからメールをいただきました。(鈴木さんは黒磯中出身で、大田原高校を昭和39年に卒業されました。)
学生のための奨学金はまことに重要なもので、私も大学と大学院時代に奨学金のお世話になっています。あれがなければ大学院は難しかったかもしれません。私はアメリカ留学も最初の一年目は日本政府の奨学金をもらい、二年目からはアメリカで教えながら授業料免除と奨学金をもらいました。ですからアメリカ留学と博士号取得には実質お金がかかっていないのです。幸運なことでした。
私が現在理事長・学長職をつとめています国際教養大学には栃木県からの在校生がいますが黒磯や大田原からもっと来てくれればいいと願っています。大高の校長先生や学生諸君に私からのメッセージをお伝えください。大学学長から直接、是非入学して来てくれなどというメッセージを受け取れる高校生はそういないでしょう。
最近の週刊サンデー毎日に「大学の通信簿」という特集があり、全国の高校700校の進路指導教諭によるいろいろな尺度による大学ランキング表が載っていました。7つほどの尺度で、国際教養大学はほとんど5位以内で、総合では3.5位です。
昨日は大学のオープンキャンパスがあったのですが、日本全国から高校生が本学を見に来てくれました。